
「できたことが自信になる。
できなかったことが成長になる。」
成長した後に自信をつけていこう!
できなかったことが成長になる。」
成長した後に自信をつけていこう!
例えば小6の生徒が
九×九をできても自信にはなりませんが、
受験用の文章問題ができたら自信になります。
それは、自分の頭を使って考え
正解することができたという経験が
「次もできる」という自信につながるのです。
逆に、できなかったときの方が大切です。
例えできなかったとしても、
(その問題についてはまだ力不足だったことは事実ですが)
自分の頭を使って考えたのであれば、
確実に、問題を解く前よりも賢くなっているのです。
医学的には、
脳内の神経細胞が少しずつ
つながってきている状態と言うのだそうです。
「あとどれだけやったらできるのか?」が
目に見えないのでもどかしいとは思いますが、
今回できなかったからといって、
諦めたらもったいないということです。
「どうやったらできるだろう」と
考えているときが、
思考力を鍛えている瞬間です!
思考力強化の専門塾@溌剌塾
⬆︎ブログのトップへ⬆︎
投稿者プロフィール

-
趣味:①コーヒー(毎朝どころか、1日に3〜4回ドリップ)
②露天風呂の大きな温泉(若い頃は硫黄泉が大好き→最近はアルカリ性でもOK)
③テニス(2度のぎっくり腰で、お休み中)
特技:①ガニ股(270°まで開く?)
②しゃがむと膝がポキポキ鳴る(ヒアルロン酸不足?)
③男の料理(なんちゃってスパイスカレー?)
最新の投稿
- 2025年6月30日ブログ思春期の学力格差は「思考力」で決まる。中学で飛躍する子の育て方_20250630溌剌塾
- 2025年6月23日ブログ思考力を武器に!部活とスポーツで子供の可能性を広げる_20250623溌剌塾
- 2025年6月16日ブログ中学受験にも活きる!つみ木と立体の思考力トレーニング_20250616溌剌塾
- 2025年6月9日ブログ集団塾に疑問を感じたら、個人塾で思考力を磨こう_20250609溌剌塾